Blender : コーヒーカップのモデリング / 法線の反転とグリッドフィル
フォトリアルなコーヒーとコーヒーカップを作っていく。細分化や取っ手の作り方、法線の反転、グリッドフィルなどの使い方を学ぶ。
参考チュートリアル
※質感設定は有料記事なので記載せず。
コーヒーカップのモデリング
立方体をSSかけて上面を削除。UV球でなくても立方体にSSかけていくと球体状を作ったりできる。カップの形はこっちの方がいいんだろうか?
エッジのフチを平らにする方法。エッジをループ選択してZ軸方向に拡大縮小すると水平になる。結構コツがいる。
法線方向に押し出して厚みをつける。取っ手を作っていく、面を差し込んで押し出し面を作る。この太さで取っ手がつくられていくので、慎重にサイズを決めた方がいい。カーブになるので後から修正するのはちょっと面倒。
押し出した面を平らにする。カップのフチでやったのと同じ、拡大縮小で平たく。これをしないと次から捻じれてしまう。
ここから先は押し出しカーソル方向を使う。真横視点で作る。
Loop Tools(Add-On)のBridgeで取っ手を本体とつなぐ。試してみたけど、普通の標準のブリッジ機能でも問題なさそう。
SSSをかけて取っ手を調整。飲み口が鋭利すぎるのでループカットを入れて厚みをいれる。このテクニックは良く使うので覚えておく。
コーヒーの液体
カップの底面を液体の量の分選択して複製して分離させる。
分離したオブジェクトの上面を閉じる。Ctrl + Fで面のサブメニューを呼び出してグリッドフィル。普通のフィルだとグリッドを作ってくれないのでうまく面が張れない。
グリッドフィル
こっちが普通のフィル、メッシュの形が多角形になっておかしくなる。ポリゴンは三角か四角が望ましいのでこれはよくない。
普通のフィル
この状態だと面の向きが反転している。法線(ノーマル)の方向を確認する方法、ビューポートオーバーレイ表示、面の向き。赤が裏向き、青が表向き。
面を全選択、メッシュ、ノーマル、反転。法線の方向が治った。ループカットを入れて面を平らにしておく。
コーヒー上面の表面張力を作る。上面をすべて選択して面を差し込む。フチの面を上に押し出して、一つ内側の辺を拡大してなだらかにする。
カップの底と皿
底の面に面を差し込み、内側と外側の周囲のエッジを選択してLoop Toolsの円。エッジを変形するアドオン。
皿のモデリング、円柱(頂点12)を元に作る。
メッシュを調整、三角ポリゴンにする。ポリゴンは四角か三角が好ましいので。面を差し込んで、メッシュ → マージ → 中心に。
SSをつける前にフチにベベルをつける。均等にベベルがかからない時は全トランスフォームを適用して変更を確定させる。
ベベルをつけたらSS、これでモデリングは完成。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿