Blender : ディスプレイスエフェクトとカメラのパスアニメーション
         
       | 
    
カメラとエフェクトアニメーション。以前作ったエフェクトボールにアニメーションをつける。それにカメラにパスアニメーションをつけて動画を作る。
球体オブジェクトを作る
テクスチャのタイプをマジックにして色を整える。内円は白っぽく、外円は青系にしてエフェクト感を出す。
カメラのパスアニメーション
カメラが動くパスを作る、ここではベジェサークルを作る。
カメラの設定、コンセントレイト、パスに追従(Follow
  Path)、コンセントレイトは制限という意味。ターゲットを追従させたいオブジェクトを設定する。ここでは先ほど作ったサークル。パスアニメーションのボタンをクリック。
カーブに従う、定位置、カメラの位置をゼロに。
カメラをターゲットの方向に向かせる。コンセントレイトのトラック(Track To)
  もしくはカメラ、ターゲットの順で選択して、オブジェクト → トラック →
  トラック(コンセントレイト)
カメラの回転を揃える、先を「-Z」、上を「Y」
カメラとオブジェクトにアニメーションを組んで書き出す。サークルに拡大縮小をつけて、ズーム感を出す等を試してみる。
レンダリング
エフェクトボールの方と合わせてカメラのアニメーションをレンダリング。上の方に謎のオブジェクトも設置。アニメーションにした動画。









コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿